2021年版ドイツで愛用のネット通販
まさかのパンデミックでネットショップにお世話になる方も飛躍的に増えたこの2年。 我が家はますますネットショップ愛が加速し、Netflixなどのサブスクも増えました… Amazonは注文送料を計算したら半年でプ […]
まさかのパンデミックでネットショップにお世話になる方も飛躍的に増えたこの2年。 我が家はますますネットショップ愛が加速し、Netflixなどのサブスクも増えました… Amazonは注文送料を計算したら半年でプ […]
日本ではお馴染みの餃子も、ドイツではそうそう簡単に食べられません。必然的に自分で作ることになりますが、スーパーで買える定番キャベツは煮込む用のかったい硬い白キャベツ(weißkohl)のみ。 白菜(Chinakohl)も […]
本日はドイツの買い物事情を少し。 日本からドイツに来てまずビックリするのが、日曜日はお店が休みということです。 さらに日本ではあたりまえの「イトーヨーカドー」や「ダイエー」と言った『4階建てぐらいで食料品から日用品、電化 […]
TIGER in Prenzlauerberg, Berlin 日本でも人気の北欧雑貨店フライングタイガーですが、この度我が家の近所にもお店がOPENしました♥ 北欧なんて近いんだから、珍しくも嬉しくもない、とお思いです […]
お問い合わせありがとうございます!が・・? お陰様でヒンポタンウェッブには、ベルリンやドイツに暮らす方からいろいろなお問い合わせが来ます。 先日もお問い合わせフォームからお問い合わせをいただいたのですが、記載されたメール […]
いやー、ここのトコロずっと、つまり3.11以降シリアスな状態が続いているわけですが・・・ちょっと気の抜けた記事が書きたくなりました。ので喰い倒れ情報を。 我が家は以前のエントリーでも書いたように、つつましい経済状況にあわ […]
去る2月某日、ワタクシのお誕生日とゆーことで、ベルリンではお馴染みの日本食レストラン「ささや」に行ってランチをしてまいりました。 「ささや」さんはお寿司が美味しいという事でベルリンっ子にも人気のお店です。ドイツ語で書かれ […]
去る11月、遠く離れて暮す日本とペナン(マレーシア)の家族にクリスマスギフトを送りました。 ドイツで小包を送る場合は、ドイツポスト(Deutschepost)を使います。 ドイツポストは民営化されて黒字化に成功し、DHL […]
えー、年も明けて2011年ですね。今年も皆さまにとってよい一年となりますように。 年明け一発目の投稿がくだらなくて申し訳ありませんが、この間スーパー「REWE」でヤクルトを見つけたので、ご紹介。後ろのハナメガネズはあまり […]
今日はベルリンに数あるアジアスーパー(アジア系食材を売っているお店の総称・インド~タイ・ベトナム・韓国・中国・日本などの食材)のなかでも、なかなかの品数を誇る「Vinh Loi(ビンロイ)」のAnsbacher店(Wit […]
今日、Schönhauser Allee駅にあるショッピングセンターへクリスマスプレゼントを買いに行きましたら、カラフルな可愛らしい石鹸屋さんの出店が出ていました。おいしそうなものやベルリン土産っぽいのまで様々。 こうい […]
先日、お客さまとの打ち合わせでHackescher Markt駅に行きました。駅からすぐに観光名所”Hackescher Höfe”があって、クラブなどもありヒップなエリア、と言えるそうな。(ヒッ […]
ちょっと前ですが、12月2日はベルリン、朝起きたら雪でした。関東地方育ちの私はベタベタの雪に馴染んでいるので、ここの雪のサラサラ度にはびっくりです。きっと北海道のパウダースノーっていうのはこんなだろうな。(写真は朝の登園 […]
ドイツで車を運転するには、当然EUの免許証が必要。 でも、短期滞在者は必要ない。 ドイツに住み始めて(住民登録をして)6ヶ月以内であれば日本で取った国際免許証か、運転免許証と翻訳証明があれば運転できる。 翻訳証明は、日本 […]
ドイツでは、国の基準を満たした製品や食品に与えられるBIO(ビオ)シーゲルというのがあります。日本での「有機JAS」マークと同じようなもので、基準の内容は違うけど、このマークがくっついているものは「有機農法 […]
ウェブサイト制作・グラフィック・イラストについてのご相談は、コンタクトフォームよりお気軽にどうぞ お問い合わせ
独立後2010年からの主なウェブサイトウェブサイト制作実績を掲載しています。どうぞご参照ください。
主なイラストやグラフィックデザイン制作実績を掲載しています。
制作者の略歴、スキルについてはこちらからどうぞ。プライベートなこともちょっとわかります。